
ベビーリンパケア講座(基本の講座)
比べない子育て・情報に振り回されない子育て
早く立つこと、早く歩けることは大切ではありません。
何かできない動きに対してこれまでの療育のように「訓練する」という考え方ではなく
赤ちゃんが自分で動ける体にケアする(緊張をゆるめる)という考え方を取り入れ
あくまでも赤ちゃん本人の力を引き出すことを大切にしているベビーリンパケア。
歩くまでのプロセス一つ一つの意味を知ること
さらに自分の力でできるはずの動きができない場合はどうしてなのか?を理解し
その原因となる緊張をゆるめるケアができることでママやパパに気持ちのゆとりができます。
「他の赤ちゃんと比べない子育て」
「さまざまな情報に振り回されず、目の前の我が子に寄り添える子育て」に繋がります。
赤ちゃんの発達のプロセスをすっ飛ばしてアレコレ頑張っても なかなか本質には辿りつけません
一番大切なのは、心地よく 安定した 身体の土台を整えること!
遠回りのようで 実は近道!
赤ちゃんの発達のプロセスに叶ったケアを取り入れて 心地よく安定した身体が育つと
身体も脳も心も、すべての発達、発育が無理なく、頑張らずに進んでいきます!
プレママ、ママ、パパ、すべての赤ちゃんに出会ってほしいケアです!
赤ちゃんのこんな悩みありませんか?
- 寝返りをなかなかしない
- ずりバイ、ハイハイをしていない
- お乳やミルクの吸い方が少ない
- いつも力が入っているようで、仰向けで寝れない
- 立っていても安定しない
- いつもビクビクしている、夜泣きが多い、寝つきが悪い
- 離乳食をはじめたがよく噛んでいないようだ
- 便秘がち
- 育児書や他の赤ちゃんと比べて我が子の成長が不安になる etc
歩くまでの発達過程をしっかり踏めるように心地よく安定した身体を育てる
屈筋理論に基づいた【ベビーリンパケア】を実践するとそんなお悩みが解決に向かいます!
心地よい体とはどんな体でしょう?
- おいしく食べられる(お乳やミルクがたっぷり飲める)
- ぐっすり眠れる
- おしっこ、うんちがスッキリでる
- 汗をさっぱりかける
- 力をぬいて安定して立てる
- 動くのが楽しい、よく遊べる
- コミュニケーションがとれる
- 気分がいい ご機嫌がいい etc
赤ちゃんは生まれてから歩くまでのプロセスの中で、自分の力で主体的に動くことで必要な筋肉を発達させ
さらに次のステップに進みながら、本来は自分の力で心地よい体を獲得していきます。
そしてそのタイミングもそれぞれの赤ちゃんで異なります。
ベビーリンパケア講座内容
- 赤ちゃんの心地良い身体の条件
- 発達と寝返り、ずり這い、ハイハイのプロセスの意味
- 赤ちゃんのケア方法習得
- 子どもから大人まで、ママ、パパ、ご家族、お友達へもできるケア方法
- 子育てのポイント
- ベビーリンパケアの症例
ベビーリンパケア講座を受講後にできること
- ご自宅で、赤ちゃんやお子さん、ご家族のケアをすることができます
- ご家族へのベビーリンパケアの指導ができます
- 保育園、幼稚園、検診などの場でベビーリンパケアをママやご家族にお伝えすることができます(講座はできません)
- 自分自身のセルフケア、身体の使い方にも活かせます
- さとう式リンパケアのさとう式リンパケアインストラクターやマスターは同じ講座が行えるようになります。
- ベビーリンパケアマスター養成基礎講座の受講資格が得られます
※お仕事としてもっと知識を深め【ベビーリンパケア講座】【ベビーリンパケアマスター養成基礎講座】を開講できる講師になる認定講座【ベビーリンパケアマスター養成基礎講座】もご希望の日時で開催できます
こんな方に ベビーリンパケア講座
- 赤ちゃんの自然な発育をケアしていきたいプレママさん、ママさん、パパさん
- 保育士さん、助産師さん、保健師さんなど
- 幼稚園の先生、小中学校の先生、運動指導者の方など
- 赤ちゃん、子どもの発育に興味のある方
- 身体の不調がなかなか改善しない大人の方
- 身体の使い方を知りたい方
ベビーリンパケア講座の時間&受講料
■ 時間 2時間
■ 受講料 15,000円 (認定書、テキスト込み)
■ 持ち物・服装 筆記用具、パンツスタイル、靴下着用
ベビーマッサージとの違い
- さとう式リンパケアの「腔の理論」「屈筋理論」「筋ゆる理論」に基づいたケアであること
- 身体の内側のスペースが広がり機能が高まる!
- 拇指球がしっかり使えるようになる
- 筋肉がゆるんでリンパ間質液の巡りがよくなる
- 限りなく弱く、優しい刺激であること
- 洋服の上からいつでも手軽にできること
- オイルなどを使わないこと etc
身体と脳と心の発達において大切な【拇指球】
どんな療法やトレーニングをやっても
実は、身体の【ある場所】が使えていないと なかなか効果があがりません。
どこでしょう?
それは手足の【拇指球】です!
なぜなら、もともと、この【拇指球】をあたり前に使えることで
楽に安定して動けるようにわたし達の身体はデザインされているからです。
そして赤ちゃんは歩くまでに何度も【拇指球】を使う動きを繰り返しながら
発達のプロセスをひとつひとつ体験することで、次なる機能を獲得していくのです。
でも
そのプロセスをしっかり体験できてない場合もある!
それなら
赤ちゃんも、子どもも、大人も、もう一度 そのプロセスを体験するようなケアを取り入れていけばいいんです!!
ベビーリンパケア講座では、わたし達の身体や脳や心の発達において大切な【拇指球】について知っていただき
【拇指球】が使えるようになるケア方法を身につけていただきます~
あたりまえの身体の土台を整えること
わたし達は赤ちゃんや子どもに、さらには自分自身にも
さまざまな 「こうなってほしい」 「こうなりたい」 を理想として掲げ
それに近づく為に、いろんな知識を学び、技術を身につけようとしますが
それをする前に、もっと大切なことは
「あたりまえの身体の土台を整えること」なんです!
なぜなら、この身体の土台が整っていないと
身体は緊張状態にあり、自然な動きは妨げられ
脳への刺激からも、常に心理面でも不安定になるなど
整った身体の土台なくして、その先を目指すと
それは、身体の声を無視し 無理やり頑張るという状態に陥ってしまうからです。
その状態は、自分の内側としっかり繋がれない状態になってしまって
周りの評価が気になったり、常に不安でイライラしたりということも
引き起こしてしまいかねません。
赤ちゃんの発達のプロセスを、それぞれのタイミングでしっかり体験すること
また大人のわたし達も、発達のプロセスを体験しなおすようなケアをしながら
あたりまえの身体の土台を育てていきましょう!
身体はいつからでも育てなおすことができます
ベビーリンパケアマスター養成基礎講座
【ベビーリンパケア講座】で学んだ赤ちゃんの心地よい発達を促すケアとその理論をさらに深め
ご自分でも【ベビーリンパケア講座】を開講できるベビーリンパケア協会認定マスター講師の資格を取得する講座となります。
ベビーリンパケアとその理論は「すべての赤ちゃんに出会ってもらいたいケア」です。
一人でも多くの赤ちゃん、ママさん、パパさんに伝わるよう
保育士さん、保健師さん、助産師さん、理学療法士さん、発達支援の専門の先生、整骨院の先生、整体師さん、セラピストさん、ベビーマッサージ講師の方など
お仕事としても一緒に伝えてくださる仲間が増えることを願い
内容は大変深いものになりますが、一日で受講し資格を取得できる講座として組み立てられています。
動画での復習や質問もできるようにFacebookグループでのアフターフォローもありますので安心してご受講ください。
赤ちゃんの「今」と「未来」に!大人になるまで大切なケア
生まれてから歩くまでの赤ちゃんの時に是非、出会って欲しいケアですが
さらに将来を見据えたケアでもありますので
ベビーだけでなく、キッズ、大人へのホームケア、他の施術との組合せにも有効です。
またご年配の方の介護ケアとしても役立ちます。
猫背、顎関節症、口呼吸、いじめ…予防にも繋がるベビーリンパケア
現代病といわれる肩こり、頭痛、腰痛、婦人科系のトラブル、猫背、顎関節症、口呼吸...なども
もとを辿ると赤ちゃんの頃の生まれてから歩くまでのプロセスを適切に踏んでいなかったことが原因の場合もあります。
また子どものいじめや大人の人間関係での様々なトラブルなども、赤ちゃんの頃に「自己肯定感」を育む体験が少なかったことが
原因の場合もあります。
これまで17年ボディケアの仕事に関わってきて、たくさんのクライアントさんのお体と心のケアをさせていただいてきましたが
不調の原因やその解決策はやはり発生学に基づく赤ちゃんの発達のプロセスにたどりつくと実感しています。
赤ちゃんの「今」と「未来」に笑顔と喜びがあふれる心地よい体をプレゼントできることは大きな幸せです。
もっと早く知りたかったベビーリンパケア
ベビーリンパケア講座で一番多い感想が「子育て中に知りたかった!」ということ。
それは、知っていることで、ご自身の安心に繋がるのではないかと感じています。
そしてその安心感は赤ちゃんへと伝わり良い循環になります。
日々、赤ちゃんは生まれています。
一人でも多くの赤ちゃんとお世話をするご家族にこのケアが届きますように。
ベビーリンパケアマスター養成基礎講座 時間・受講料・資格など
★資格・・・ベビーリンパケア講座を受講した方はどなたでも受講できます
★受講料・・・100,000円
★講座時間・・・6時間・認定証込み
ベビーリンパケアマスター養成基礎講座 講座内容
- 理論(心地良い体の条件・呼吸・ホルモン・発生学)
- 発達とプロセスの意味
- ケア方法
- 子供の心理学(自己肯定感)
- 赤ちゃんの動きワーク
発生学に基づいた明確な理論でベビーリンパケアの有用性を学びます
さくらさくらんぼリズム、モンテッソリー教育との関連なども考察します
ベビーリンパケアマスター養成基礎講座の受講後にできること
- ベビーリンパケア講座の開講
- ベビーリンパケアマスター養成基礎講座の開講
- 赤ちゃんがいる場所での理論の説明とケアの指導(子育てイベント、子育てサークルなど)
- 病院、保育・教育施設でのスタッフ研修として活用する
- 理学療法士、整骨院の先生、整体師、セラピストさん、ベビーマッサージ講師の方などがご自分のお仕事に活用するetc
- 家族同士のケアとして
ベビーリンパケアマスター講師
伊達きみこ
ベビーリンパケアマスター講師
さとう式リンパケア上級インストラクター
姿勢&呼吸トレーナー その他
もみのき×腔kuつきそら オーナーセラピスト
ボディケア歴17年
ベビーリンパケアはさとう式リンパケアの理論をより普遍的にベビー・キッズの発達に活かしたケアです。
その理論を体感しながらご理解いただけるよう、上級インストラクターとしての講座の経験からもわかりやすくお伝えします
ベビーリンパケア講座の開催日程・ご予約について
開催日程はさとう式リンパケアHPの講座日程に掲載している日以外でも
ご希望に合わせてリクエスト開催しています。
お気軽にご予約・お問い合わせください。