
目次
パパのベビーリンパケアで赤ちゃんもママも笑顔に!
先日熊本で受講者さんが男性だけという【ベビーリンパケア講座】を開催させていただきました(^.^)
出産後のママは出産という大仕事にエネルギーを使って体への負担も大きい中
生まれたての赤ちゃんの授乳やおむつがえなどで本当に眠れない大変な日々を過ごします。
そんなとき、パパが少しでも赤ちゃんのお世話を手伝ってくれると本当に助かります!
これ、わたし自身の体験からも声を大にして世のお父さん、パパさんたちにお願いしたいこと。
なんでもいいんです、少し赤ちゃんとママのことを気にかけて手伝ってくれたら...
そんな赤ちゃんのお世話をするときに
ただ赤ちゃんをあやそうとしても戸惑ってしまいますが、ベビーリンパケアを知っていたら
赤ちゃんの心地よい発達をしっかりサポートしながら、スキンシップもできて一石二鳥。
パパとしての信頼も高まります!
赤ちゃんだけじゃない!キッズやママ、パパ、家族みんなのケアとして活かせるベビーリンパケア
ベビーリンパケアは実は赤ちゃんだけのものではありません。
赤ちゃんにも安心なケアは、ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも受けていただける施術ということです!
さとう式リンパケアと発生学の理論に基づいた体の仕組みをベースに
ベビーからキッズ、大人まで年齢に関係なく受けていただけるケアとして組み立てられています。
赤ちゃんが成長していく将来を見据えた内容が盛り込まれています。
例えば足指にふれていくケアは、実は将来的に口呼吸や歯の矯正を予防することにも繋がっていくケアなんです。
理学療法士・整骨院の先生・整体師など男性治療家もベビーリンパケア
ベビーリンパケア講座を受講される方はママさんや保育士さん、保健師さん、助産師さん、看護師さんなどが多かったのですが
最近は理学療法士さん、作業療法士さん、整骨院の先生や整体師さんも受講されることが増えてきました。
今回の熊本でも理学療法士さんや整体師の方が受けてくださいました。
ご自分の整体院である緑の杜整体院を会場として提供してくださった
さとう式リンパケア上級インストラクター下田 高裕先生
現在さとう式リンパケアのMRTマスター養成講座を受講中で研究熱心な 富田 敏 さん
そして理学療法士の 上田哲久さん
皆さん男性施術家であり、さらには可愛いお子さんたちのパパでいらっしゃいます。
ありがとうございました!!
ベビーリンパケア講座ご感想(動画インタビュー)